- 人材開発部の役割とは?
- 2014.10.27
- 最近、企業の人材開発系の勉強会で、お話をさせていただく機会がありました。 その内容は、ずばり、「人材開発部の役割とは?」です。 敢えて、ひと言で述べるならば、「人材の発掘」だと思います。 組織の中……
- 再考:選抜型研修の目的とは?
- 2014.08.20
- 今年は、直接、経営トップの方とお話させていただく機会が多い。 エグゼクティブ・コーチングのセッションを踏まえて、研修のトータル・デザインを 考えるパターンが増えてきている。 いつもは、受講者にとって……
- 自分の言葉で考えているか?
- 2014.08.20
- 役員、中堅ミドル、若手選抜、組織の各層のいろいろな人材に出会う。 頭の回転が速い人、ユニークな発想をする人、魅力でチームをまとめ上げる人、等。 中でも説得力がある人、人を動かす力を持っている人に共通……
- 仮説:強い会社は合宿をする?
- 2014.03.30
- 今年度を総括するにあたり、ひとつの仮説を共有します。 「強い組織力を持っている会社は、合宿文化があるのではないか?」という仮説です。 今年、担当させていただいた数社は、偶然ですが、まさしく、この「……
- 人は変わるのか、変えるのか?:自動詞で考える
- 2014.03.30
- おかげ様で、今年度も無事に終了しました。多くの組織の現場にお招きいただき、ありがとうございました。今年度は特に、役員合宿から新人OJTまで、数社のグローバル企業の各層に横断的に関わらせていただくことで……
- 「自分ごと」だと人は育つ(日本経済新聞出版社)刊行のお知らせ
- 2014.01.17
- 1月20日に、博報堂大学編による『「自分ごと」だと人は育つ』(日本経済新聞出版社)を刊行することになりました。 本書は、クリエイティブ集団として名高い、株式会社博報堂で実践されている新人社員OJTの……
- なぜ経営トップに対する最終発表は、上手くいかないのか?
- 2013.11.03
- 選抜型研修のピーク・シーズン真っ盛りです。多くの選抜型研修では、経営知識のインプットから始まり、時にはリベラル・アーツにも触れつつ、最終的には経営トップへの提言という最終発表という形をとります。経営ト……
- 選抜型研修の光と影
- 2013.09.22
- 今年も、数社の経営幹部養成を目的とした選抜型研修をお引き受けしています。最近の選抜型研修は、従来のミニMBAコースとは異なり、第一線の経営コンサルタントから実践的な経営フレーム・ワークを学んだり、著名……
Recent Entry
- 書評掲載:『和の思想』(長谷川櫂、岩波新書)2025.09.04
- 事例連載:『両利きの経営の最前線』2025.08.28
- 書評インタビュー:『社員を大切にする会社』2025.04.09
- IESE(イエセ)における幹部研修のアレンジ2024.11.16
- NTTデータ:野崎さんとの対談2024.04.01
Category