- 新人OJT論:教える側は歩み寄れるのか?
- 2012.04.30
- 今年の研究テーマのひとつに、新人育成論、具体的には新人のOJTがあります。3月末まで学生だった人が、新しい社会に入ってくる過程で、どうやって新しい環境に適合し、自分の役割を見出していくのか。どんな通過……
- 消費者モードから生産者モードへの転換をデザインする
- 2012.04.26
- 新入社員の受け入れ作業もひと段落し、今年度も研修内容を詳細にデザインする時期になってきました。事務局のみなさんと議論をする際に一番注意しているのは、「いかに受講生を消費者モードから生産者モードに転換す……
- 今年度の総括
- 2012.03.09
- ようやく今年度の研修ワークショップを全て完了しました。80日のワークショップを通じて、約1600人の方々と出会った計算になります。 テーマとしては、合併統合後の融和、研究開発のモティベーション回復、……
- 「自分を立てなおす対話」 在庫切れのお詫び
- 2012.01.20
- 現在、Amazonはじめとしたオンライン書店にて、拙著「自分を立てなおす対話」が品薄状態になっております。申し訳ありません。現在、出版元が対応中ですので、今しばらくお待ちください。 なお、研修用の教……
- 対話の背景にある潮流:「わかちあいたい」欲求
- 2012.01.12
- 視覚障害の人たちがガイド役になって、暗闇を体験させてくるプログラムがあります。ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)です。DIDの金井さん、志村さん達と話をしていて、あることに気がつきました。 対話……
- 対話の種類:「ヨコに拡げる対話」と「タテに深堀る対話」
- 2012.01.12
- 本年もよろしくお願いいたします。 なかなかBlogを更新することができず、失礼しました。 12月は、ワークス研究所や富士通ユニバーシティなど、各地で講演をさせていただきました。意見交換を通じて、貴……
- 企業と人材12月号 (JX日鉱日石エネルギーの先端事例)
- 2011.11.29
- 人事・労務系の専門雑誌、「企業と人材」12月号に、論文を寄稿しました。(「組織における本音の対話~対話の場をどのように作りだすか?~) 寄稿論文に合わせて、JX日鉱日石エネルギーの先端事例が紹介されて……
- 権限委譲と対話の質についての一考察
- 2011.11.17
- 今日みたいな書ける日に、せっせと書きためておきます。こちらは、ワークス研究所で、対話についてディスカッションしている際に、目ウロコだったお話です。(中重編集長、ありがとうございました) 某大手自動車……
Recent Entry
- 書評インタビュー:『社員を大切にする会社』2025.04.09
- IESE(イエセ)における幹部研修のアレンジ2024.11.16
- NTTデータ:野崎さんとの対談2024.04.01
- SONY 元CEOの平井さんとの対談2024.02.12
- 最近のメディア掲載記事2024.02.12
Category