- 自由自在に、役割意識から抜ける
- 2011.07.12
- あるクライアントさんから、「女性は役割と個人を上手く使いこなすことできるのよ!」という話を伺いました。例えば、女性同士だと、管理職とパートの人が一緒に海外旅行して、パートのおばちゃんが管理職の人に、会……
- 共通言語が生まれる時
- 2011.07.07
- 合併統合後の融和推進プロジェクトや風土改革プロジェクト等の支援をさせていただいていると、「べき論」や「課題解決思考」だけでは、どうにもならない局面にぶつかることがよくあります。そんな時、私がとても意識……
- 人材育成の二つの軸
- 2011.07.07
- 続いて、こちらも、中原先生の受け売りです。人材育成については、大まかにいうと、二つの分類があるそうです。ひとつはある経験を付与することで、その人を育成するというもの(経験上のストレッチさせるという手の……
- 人は育つのか、育てるのか。
- 2011.07.07
- 長期の出張から、ようやく戻りました。なかなかこのBlogを更新することができず、失礼しました。 今回のある出張先で、東大の中原先生とご一緒する機会があり、人材育成に関する、とても面白い仮説を教えてい……
- 出版記念イベント
- 2011.06.20
- 18日(土)、お陰様で出版記念イベントを終了することができました。お休みのところ、当日は、80名近くの方々に会場までお運びいただき、ありがとうございました。関西や九州から参加して下さった懐かしい方達も……
- 風土改革プロジェクトを立ち上げる
- 2011.06.16
- 今週は、某社の風土改革プロジェクトの立ち上げを支援しています。 通常の業務改善とは異なり、風土改革は厄介です。難易度が高い。まず、プロジェクトメンバーにとって、なかなか具体的なゴールが見えないので、……
- 苦しいことを共有することは、難しい。
- 2011.06.11
- 今年に入って、研修という形ではなく、直接的に組織内のプロジェクト立ち上げに関与させていただく仕事が多くなりました。論理的にプロジェクトを組み上げる前に、まずプロジェクトの場を調える仕事です。具体的に……
- 感想をお送りいただき、ありがとうございます。
- 2011.06.11
- お陰様で、6月2日、「自分を立てなおす対話」(日本経済新聞出版社)を上梓しました。震災の影響で、一時期は延期になる可能性もありましたが、何とか刊行まで辿り着くことができました。早速、これまでお世話に……
Recent Entry
- 書評インタビュー:『社員を大切にする会社』2025.04.09
- IESE(イエセ)における幹部研修のアレンジ2024.11.16
- NTTデータ:野崎さんとの対談2024.04.01
- SONY 元CEOの平井さんとの対談2024.02.12
- 最近のメディア掲載記事2024.02.12
Category